鯵の骨せんべい
鯵の骨せんべい
お酒の肴やお子さんのおやつに
カルシウム満点の魚の骨せんべい!
晩ごはんの鯵のお刺身のおまけですが、
これが評判上々なのです。
鯵を丸ごと買って、
お家でさばいてお刺身や叩きにすると
どうしても骨を捨てることになっちゃう・・・。
でも、ただ油で揚げるだけで作れちゃうんなら
捨てるどころか、「骨だけもっとちょーだい!」と叫びたい。
栄養価・美味しさ・貴重度
すべてにおいて満点の骨せんべい。
アツアツに揚げたてを食べたら
きっと虜になること請け合いです。
おかずにしたのは、こちら
作り方は、「鯵のたたき」を御覧ください。
・
・
=鯵の骨せんべい・レシピ=
材料:アジの骨
・・(スーパーで三枚下ろしにしたときは、絶対もらって帰ってね)
・・・揚げ油
・・・塩
1.鯵の中骨は(いわしやさんまでもOK)をキッチンペーパーなどで水気を取っておく
2.弱火でじっくりの骨がカリッと揚がるまで揚げ、油を切る
3.熱いうちに塩をふる(カレーパウダーでカレー味にしてもOK)
* 酒の肴にするときなどビタミンCも取りたいときは、
・・レモンを振ってもさっぱり。
こちらのメニューもよく見られています
タグ
カテゴリー:和食
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: