ダイエット中でもガッツリ食べれる!砂糖を使わない豚の角煮と煮玉子
砂糖を一切使わない豚の角煮と煮玉子の紹介です。
「痩せたいけど食べたい」、この葛藤がダイエットを妨げる最大の敵。
野菜ばかりじゃ味気ないし、食べた気がしない。
でも、このレシピなら砂糖もみりんも使わず
自然の甘みで仕上げているのでダイエット中でも大丈夫なんです。
なぜ、砂糖を使わなくても甘みがちゃんと付くのか?
それは、玉ねぎと一緒によく煮込んでいるからです。
角煮のようにブロック肉をトロトロまで煮込むには時間がかかりますよね。
その時間を利用すれば、玉ねぎの甘みをじっくり染みこませられるからなんです。
それに脂肪分もしっかり取り除いているのでダブルで安心ですよ。
甘みと脂肪のダブルカットでタブーとされる豚の角煮も気にせず食べてください。
6の脂を取り除く行程が面倒な時は、上に浮かんだ脂をお玉で取るだけでもいいです。
もちろん、根こそぎ取った方がカロリーダウンにはなりますが・・・。
煮玉子にする卵の茹ですが、
半熟が好きな方は室温に戻した卵を水から入れて沸騰したら5分が目安です。
=砂糖を使わない豚の角煮のレシピ=
材料
豚バラ肉のブロック 500g
玉ねぎ 中1個
にんにく 2片
ハチミツ 大1
醤油 60cc
水 500cc
1.鍋にブロック肉を入れ表面をこんがりするまで焼く
この時、肉からでた脂はキッチンペーパーなどで拭き取る
2.全体に焼き色がついたら水と醤油を加え沸騰したら、玉ねぎのスライス・潰したにんにくを加えて弱火で1時間半以上煮る
3.しばらく煮込むと玉ねぎが溶けてトロトロになってくるので 箸をさしてお肉が柔らかくなっていたらOKです
4.粗熱を取ったらゆで卵を入れて味を染み込ませます
5.③の段階で食べても良いですが、ダイエット中なら更に余分な油を取りましょう。
冷蔵庫に入れて浮いた脂が固まったら取り除きます。
我が家では、この状態で1晩寝かせ卵にもしっかり味をつけます
6.照りが欲しい場合には、ハチミツ大さじ1を加えて温めます。
こちらのメニューもよく見られています
タグ
カテゴリー:和食