サバの味噌煮は、ダシとショウガが決め手
サバの味噌煮を上手に作るコツ!
昨年からサバが安く売られるようになリました。
温暖化のせいか、今まで捕れなかった北海道でも豊漁だったようです。
安くて栄養価の高いサバを味噌煮にしてみました。
鯖やイワシなどは、『ヒカリモノ』と言われる魚で
健康面でもとても効果を発揮するそうです。
何でも血液サラサラ効果があるらしいのでたくさん食べたいですね。
家では、ヒカリモノのお刺身はあまり好まない旦那と娘ですが、
鯖の味噌煮は好物のようで、定期的に「食べたい」と行ってきます。
鯖を選ぶコツは、厚みがあって太っているのが脂がのっておいしいんです。
鮮度は、ご存知のように目が澄んだものが新鮮です。
=サバの味噌煮・レシピ=
材料
サバ 1尾
ショウガ
砂糖 大3
味噌 大4~5
出汁の素 小1
水 適量
1.サバは2枚に下ろして片面を半分し飾り包丁を入れ、熱湯をかける。
2.浅めの鍋に水を入れ沸騰したらサバの切り身とショウガ・出汁の素を入れる。
水の量はサバの表面が少し出るくらいの量にする。
3.5分くらい中火で煮込んだら、味噌を入れます。
4.味噌を入れたら弱火で20~30分煮込みます。
この時、中フタをして鍋のフタも完全にします。
5.30分くらい煮込んだら水分を飛ばすために外蓋もずらし中火で3^5分ほど火にかけます。

6.トロミがついたら出来上がりです。
こちらのメニューもよく見られています
タグ
カテゴリー:和食