酒の肴は、好きなものを混ぜるだけ
野菜としらすのなんでも混ぜ
「酒の肴は、とかくご飯のおかずになる!」
大根おろしとしらすやなめ茸・ほうれん草を
食べる時に混ぜてほんの少しお醤油をかけます。
なめ茸に味が付いているし、しらすも塩分があるので
物足りなければ、お醤油をかけるといった具合です。
食材は、なめ茸の代わりになめこでもおいしいです。
お酒を飲まれる方は、
日本酒との相性がいいようです。
脂ののった鮭は、
北海道の実家から送られてきたもの。
父が吟味して、毎年何度か送ってくれます。
父の愛情と一緒に美味しく頂きました。
晩酌をしないため汁物は、
白菜を使ったスープも用意しました。
鶏がらスープは、冷凍庫に常備してあるのもので・・。
副菜が冷たいおかずなので
生姜を入れた温かいスープは嬉しいです。
=白菜のスープ・レシピ=
白菜のスープの材料:鶏がらスープ(顆粒の鶏がらスープでよい)
ーーーーーーーーーー白菜
ーーーーーーーーーーえのき(きのこ類ならなんでもOK)
ーーーーーーーーーー塩・胡椒・薄口醤油・生姜のすりおろし
1.鶏がらスープの中に材料を入れ、塩・胡椒・薄口醤油で味を整える。
2.食べる時に生姜のすりおろしを加える。
・
=なんでも混ぜ=
何でも混ぜの材料:記事中の食材以外のおすすめ食材ーーーーーーーーーオクラ・ミョウガ・長芋・わかめ・納豆・菜の花など
こちらのメニューもよく見られています
タグ
カテゴリー:和食