すき焼きの割り下の作り方
すき焼きの割り下の作り方
すき焼きの割り下を 自分で作ってみませんか?
「家族が揃うときは、鍋」
いつもはバラバラの時間帯に食事をする我が家も
ゴールデンウィークは鍋にしました!
わたしと娘は、しゃぶしゃぶ派なのだが
今回は、旦那の希望ですき焼きになりました。
・
いつもは、お肉をサッと炒めてから
砂糖やら醤油やらを直接鍋に入れて入ったので
知らず知らず、汁だくのすき焼きになってしまっていた。
・・
ここらでちゃんと「すき焼きの割り下を作ろう!」
次回のためにも早速ブログにアップしなきゃぁ~!
・
どっちかというと関西風のすき焼きの割り下なので
濃い目がお好きな方は、醤油や砂糖で調整してくださいね。
=すき焼きの割り下(関西風)・レシピ=
材料:醤油 180cc
・・・みりん 180cc
・・・水 100cc
・・・三温糖(砂糖)70g
・・/ 酒 大さじ2
・・・昆布
1.全ての材料を鍋に入れて一煮立ちさせる。
・・面倒ならレンジでチンしてもいい
■ 昆布の代わりに、和風だしの素でもOK
・・砂糖は三温糖やざらめがいいですが上白糖でもOK
・
こちらのメニューもよく見られています
タグ
カテゴリー:和食
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: